
360°カメラ RICOH THETA Vを購入した報告とその理由!VRコンテンツ制作にますます意欲的に!
こんにちは!diz(@diz_twit)です。
前々から気になっていた360°カメラをとうとう買いました。
機種は「RICOH THETA V」になります。
THETA Vは発売されて約一年になるので、各所にレビューは記事は上がってるし今回は購入しましたというご報告です。
迷いに迷った360°カメラ選び
360°カメラは現在これといって代表的な機種が無いので、逆に選択肢が多すぎてかなり悩みました。メーカーサイドの商品ページや購入ユーザーのブログレビューやYoutubeでの比較動画など、色々な情報をもとに今回は「RICOH THETA V」を選びました。
GoPro Fusionと悩む
ホントはGoPro Fusionが大本命だったんですよね。
選ばなかった理由としては撮ったあとの後処理PCでのレンダリングがかなりの高スペックマシンを要求するみたいだったので。あと価格です。
これ文字通りGoProが2台ついているのでMicroSDカード二枚刺しが基本なんですよね。当然その分も値段が重なると。ただ画質はさすがGoPro!申し分ないほど良い!
編集するPCのマシンスペックに自信がある人はこっちの方が良いかもしれません。このレンダリング処理がスムーズであれば間違いなくこっちを選択してました。
RICOH THETA V 開封
箱はシンプルでApple系の雰囲気。
メモリやバッテリーは内蔵なので内容物はUSBケーブルと専用スリーブケース、マニュアルくらい。
持ちやすくて高級感もありますね。
側面には各種ボタン
底面には三脚穴と充電・転送に使うUSB
専用スリーブケース。ネオプレーン素材で安心感もあります。
最後に
今回は商品購入報告だけでしたが、今後はRICOH THETA Vで撮れる360°の写真や4K動画を撮影してご紹介していきたいと思います。これを持って撮影に行くのが楽しみです!